栄養素 バランスのいい食事栄養バランス和食 『まごわやさしい』の意味とは?健康維持にバランスの良い食事を 「ま・ご・わ・や・さ・し・い」とは? 伝統的な和の食材の頭文字を覚えやすく語呂合わせにした合言葉です。 食品研究家で医学博士の吉村裕之先生がバランスの良い食事とその覚え方を提唱されたことから広まりました。 食の欧米化が進み、栄養バランスなど食生活が乱れがちな現代ですが、日本の伝統的な食材を意識することで食生活の改善に繋... 2023年4月29日
食品 ポリフェノール抗酸化作用便秘解消がん予防 くるみの栄養とその効果!アンチエイジングやがん予防も? くるみの栄養価 数あるナッツ類の中でも、くるみは唯一、必須脂肪酸であるオメガ3脂肪酸を豊富に含んでいます。これには、悪玉コレステロールと中性脂肪を下げることで血流を良くする効果があります。 他にも、抗酸化作用のあるポリフェノールやメラトニン、ビタミンやミネラルも豊富です。不溶性食物繊維により便秘解消効果も期待できます。... 2023年4月21日
食品 発がん性パーム油飽和脂肪酸トランス脂肪酸 パーム油は体に悪い?どんな油なの? 無添加食品の原材料表示にもたまに見かける「パーム油」。これってどんな油?安全なの?と思ったことはありませんか? 言葉としてはあまり馴染みのないパーム油ですが、実は日本人が1年間に食べるパーム油の量はおよそ4kgというデータがあります。 食品以外にも、洗剤や化粧品、歯磨き粉など様々なものに使用されており、日本人1人あたり... 2023年4月5日