先日、第二子を出産しました。
今回の妊娠中、第一子の時にはならなかった貧血になってしまい、鉄剤処方や点滴、出産時の出血多量など、経験したことも踏まえて記事を書いてみようと思います。
もくじ(タップでジャンプ)
なぜ貧血になるの?
妊娠中は貧血になりやすいと言われています。
その場合、ほとんどが鉄欠乏性貧血です。
お腹の中の赤ちゃんの成長に伴い鉄の貯蔵や赤血球の増加により、非妊娠時よりも鉄の量が多く必要になります。そのため、妊婦さんは鉄欠乏状態に陥りやすいのです。
貧血とはどんな症状?
貧血の症状といえば、立ちくらみやめまいなどの症状が思いつきますよね。
でも、初めは症状がないことも多いです。または、疲労、脱力など漠然とした症状しか現れず、初期はなかなか自覚するのが難しいのです。
実際に私も妊婦健診で貧血だと言われるまで全く自覚はありませんでした。体のだるさはあったものの、妊娠しているせいだろうと思っていたためです。
鉄剤を処方されて飲み始めたら、体のだるさが少し楽になって、「貧血のせいだったんだ・・・」と初めて自覚しました。
他には、動悸や倦怠感、冷たいものが食べたくなる(氷食症)などの症状が出やすいです。
重度の貧血になると、脈拍が速くなったり、あるいは遅くなる場合があり、失神や低血圧を起こすこともあります。
妊娠中に貧血になるとどうなる?
妊娠中に重度の貧血になると、以下のようなリスクが上昇します。
・発育不足や早産、分娩後の母体感染
・出産時の出血多量
・微弱陣痛
・出産後の産後うつ
発育不足や早産、分娩後の母体感染
妊娠中の貧血は、胎児に十分な酸素と栄養がいかなくなって発育不足になったり、早産や分娩後の母体感染のリスクを上昇させます。
出産時の出血多量
貧血のまま分娩になると、分娩時の出血が多くなる危険があります。
私も今回は出血量が多く、分娩直後に子宮収縮を促す点滴を投与されました。一気に子宮収縮させるので後陣痛と言われる痛みがすごかったです。
あとは出血の影響で寒くなり、先生や助産師さんが色々と処置を行う中しばらく体がブルブル震えていたのを覚えています。
微弱陣痛
陣痛開始後に陣痛が弱かったり、持続時間が短い、間隔が長いなどの状態が長時間にわたり続くことを微弱陣痛といいます。陣痛は多くの場合最初は痛みが弱く間隔も長いものですが、だんだんそれが強くなり間隔が短くなることでお産が進んでいきますが、微弱陣痛の場合、分娩の進行が遅れ長時間のストレスで胎児の状態が悪くなってしまったり、母児ともに疲れてしまいます。
そのため、場合によっては医師の判断で、促進剤を投与し陣痛を助けたりすることもあります。
出産後の産後うつ
分娩時に出血が多く貧血が悪化してしまうと、産後うつのリスクも高くなります。国立成育医療研究センターの研究によると、産後に貧血だった女性はそうでない女性と比べて産後うつの発症リスクが1.63倍も上がると言われています。
貧血対策、どうすればいい?
1日3食、バランスの良い食事はもちろん、鉄分が多く含まれる食材を積極的に摂りましょう。
実は、鉄分は体に吸収されづらく摂取が難しいのも特徴です。また、肉や魚の赤みに多く含まれる「ヘム鉄」と野菜や穀類、豆腐、海藻類などに多く含まれる「非ヘム鉄」があり、これらは体への吸収率が違います。
ヘム鉄は吸収率が10〜30%と高く、比較的簡単に鉄分を摂取することができます。
対して、非ヘム鉄は5%以下と低いですが、ビタミンCを一緒に摂ることで吸収率を上げることができるので食材やメニューの組み合わせを工夫してみると良いでしょう。
ヘム鉄を多く含む食品
・レバー(豚・鶏・牛)
・牛肉(赤身)
・赤貝
・イワシ
・カツオ
・マグロ
非ヘム鉄を多く含む食品
・小松菜
・ほうれん草
・小豆
・大豆
・納豆
・あさり
・ひじき
魚の血合はヘム鉄が豊富ですが、魚類は水銀が含まれるものもあるので妊娠中は注意が必要です。
また、非ヘム鉄は先述のようにビタミンCと一緒に摂ると吸収率が上がりますが、コーヒーや紅茶、緑茶などのタンニンを多く含む食品や食物繊維など鉄分の吸収を阻害する食品もあるため気をつけましょう。
焼肉を食べると陣痛が来る!?
これは有名なジンクスですよね。これには医学的な根拠は無いそうです。
ですが、臨月に貧血気味の場合は、体力をつける意味だったり、しっかりとした陣痛が来るようにと焼肉など鉄分を多く含む料理を食べるのは良いかもしれない…と思いました。
私は臨月に検診で貧血と言われ点滴を打つほどだったので、ちゃんとした陣痛が来るようにと思い焼肉を食べました。その次の日はレバーを食べて翌日の朝、陣痛が来て出産に至りました。
促進剤投与もなく自力の陣痛で出産できたので嬉しかったです。
まとめ
・貧血の症状は疲労、脱力、動悸、倦怠感など。自覚症状がない場合も多い。
・妊娠中に貧血になると、早産や微弱陣痛など様々なリスクが上昇する。
・貧血対策には鉄分摂取!吸収率の良い「ヘム鉄」、「非ヘム鉄」はビタミンCと一緒に摂取すると吸収率アップ。
・出産に備えて鉄分摂取、食べて体力をつけよう!
あとがき
以上、「妊娠中に貧血になった!症状と対策、胎児への影響は?」でした。
現在妊娠中の方にもそうでない方も、貧血気味かな?と思ったら鉄分摂取を意識してみてください。
この記事が日々の健康や食生活に役立つものになれば嬉しいです。